ホーム >介護事業部 >介護用住宅改修相談・施工 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
介護用住宅改修相談・施工 | |||
介護保険を利用した住宅改修で、安心快適なバリアフリー住宅に | |||
住宅改修費の支給は、要支援・要介護の状態になった方(施設入所者、入院者は除く)が、自宅で、より安全な生活が確保できるようにするため、住宅設備などの改修をし、より移動しやすく、暮らしやすい環境にすることを目的としています。 支給限度額は20万円で、かかった費用の1割が自己負担額(20万円の場合、自己負担2万円、18万円支給)となっています。 | |||
![]() |
|||
◆対象となる住宅改修の種類 ①手すりの取り付け ②段差の解消 ③滑りの防止と移動の円滑化のための床または通路面の材料の変更 ④引き戸などへの扉の取り替え ⑤洋式便器などへの取り替え ⑥そのほか住宅改修に付帯して必要となる住宅改修 |
|||
◆事前申請に必要な書類等 ①支給申請書 ②ケアマネジャーが記載した「住宅改修が必要な理由書」 ③工事費用見積書 ④工事種類ごとの「改修前」、「改修後」の写真(撮影日のわかるもの) ⑤住宅改修をする被保険者と住宅の所有者が異なる場合は、改修についての所有者の「承諾書」 |
|||
◆支給申請に必要な書類等 ①住宅改修費用の領収書 ②住宅改修の「工事内訳書」 ③改修後の状態を確認できる書類等 ④申請書 ⑤請求書 |